年間行事

  あすなろこども園では、遠足や地域との交流、野菜づくりや四季折々の行事、
  チャレンジタイムなど、たくさんの体験を通じた教育・保育を大切にしています。

4月
入園式、お花見散歩
5月
春の遠足、夏野菜苗植え、こどもの日
6月
梅、らっきょう作り
7月
プール開き、水遊び、夏まつり、七夕
8月
プールじまい、夏野菜収穫、おたのしみ保育、藍染め
9月
10月
運動会、秋の遠足(3・4歳児)、お月見
11月
秋の遠足(5歳児)、吊るし柿つくり、他園との交流会(5歳児)
12月
生活発表会、クリスマス会
1月
あすなろオリンピック(こま大会、なわとび大会)ビデオ参観(0歳児)
2月
あすなろオリンピック(かるた大会)、大覚寺節分祭、交通安全教室
3月
お別れ遠足、お別れ会、卒園式

  ※行事のスケジュールは年によって異なります。
  ※クリックで拡大表示します。

 お散歩  遠足  夏祭り
 プール色集め  野菜収穫  すいかわり
 夏祭り前日(盆踊り) らんたん作り  色染め
 運動会 吊し柿 生活発表会
  こま回し  節分  室内遊び

定例行事

チャレンジタイム
あすなろこども園では体験から知識を身につけることを目的に、年齢に応じて音楽・食育(クッキング)・体育・美術にチャレンジしています。
年度にもよりますが、専門の講師に指導を受け、生活発表会やお茶会などで成果を発表しています。
また5歳児は就学前教育で文字、数にも親しみます。

※クリックで拡大表示します。


避難訓練
月1回、地震、津波、火災、防犯などについて実施。防災や防犯の意識を高められるよう教育しています。職員は消火器訓練、通報訓練、不審者訓練も警察官や消防士立ち会いのもと実施しています。また職員は救急救命講習を受講しており、園設置のAEDの使い方訓練も受けています。

  •  


地域事業
近隣の未就園児やご老人を行事等にお招きし交流しています。